検索エンジンの傾向をつかんだら、 キーワード対策 に入る。 SEO対策において重要なのは最終的な成果を得ることである。それゆえ、関係のないキーワードで検索結果の上位に表示されたとしても意味がない。 例えばパンを売るお店のウェブ・サイトなのに、「カメラ」の検索結果で上位に表示 されたとしても、到底パンが売れるとは思えない。「パン」の検索結果で上位に表示 され、パンが欲しい人がウェプ・サイトにアクセスし、パンが売れてはじめて、 SE Oが成功したといえるのだ。 それゆえ、キーワードの選定は非常に重要な意味を持つ。あなたのウェブ・サイト はどういったキーワードでアクセスされるか、逆にライバルがどういったキーワード で上位にランクしているか:::など、さまざまな角度からさまざまなワードを検討し た上で、「どのキーワードで上位にランクされるとこのぺlジにアクセスが集まるか」 という視点で、キーワードを決める必要がある。 また多くの検索サービス利用者は、「SEO 東京」といったように、複数のワードを組み合わせて検索することも多い。それゆえ単一のキーワードだけでなく、 複数のキーワードの組み合わせも考慮する必要がある。 単一のキーワードではライバルも多く上位表示が難しいことが多いが、複数ワード の組み合わせではライバルも少なくなるので、その分検索結果の上位に表示されやすくなるというメリットもある。 キーワードを決めた後は、そのキーワードで、自身のウェブ・サイトが上位に表示 されるように処理を施す。ページ内のタグや文章の調整、ページ構成の変更などが主な作業となる。 ちなみにキーワードは、一つのウエプ・サイトに対して一つという訳ではない。 トップペ ージは会社名、商品のぺ ージではそれぞれの商品名や商品ジャンルといった ように、ページによってアクセスしてくる人の目的は異なるものだ。それゆえキー ワードはウェブ・サイト単位で考えるのではなく、ページ単位で考えていく必要があ るし、対策もぺ ージ単位で施す必要があるということは覚えておきたい。
SEOニュース
- SEO対策とURLの関係性とは 1月 19, 2023
- レタッチの手法 10月 15, 2022
- 常時SSLのメリットと導入の問題点 9月 3, 2022
- サイトタイプごとの戦略を練ろう 8月 22, 2022
- WEBサイトと「ドメイン名」 5月 25, 2022
サイト管理人:富田 大佐
こんにちは。サイト管理人の富田 大佐です。 SEO対策の具体的な技術についてサイトを運営しています。 連絡先:admin@nuttinbuthutton.com
免責事項
WEBサイトの掲載情報に基づいてユーザーが下した判断および行動によりいかなる結果が発生した場合においても、それによりお客様が直接的または間接的に損害を被られたとしても、サイト運営元はその責を負いません。 当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容等の改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。