Image is not available
previous arrow
next arrow
Slider

canonical 属性の設定

SEO(検索エンジン最適化)を進めるにあたり、これだけは是非やっておくべきこととして、「canonical 属性」設定を確認し、ミスがあれば修正しておく、ということがあります。「www.example.com」と「example.com」のURLで、いずれも同一コンテンツが表示してあっても、検索エンジンは別のコンテンツとして認識することがあります。「canonical属性」を正しく理解したうえで使用すれば、URL正規化が達成できます。URLの正規化とは、同じコンテンツを表示する複数のURLのうち、1つを正式なURLとみなすよう検索エンジン向けに記述する方法です。canonical属性で多いミスは、Webサイト内のすべてのページで、トップページのURLを指定している、といったケースです。canonical属性を使用する場合、類似コンテンツまたは完全同一コンテンツが表示されているというURLを指定する、という前提が必要になります。また、canonical属性で指定するURLは、「相対パス」ではなく、httpやhttpsを含めることが可能な「絶対パス」で記述するよう推奨されています。間違ってcanonical属性で指定しても、Googleは無視して処理はしますが、そのまま処理される場合も皆無とは言えません。大事なページについては、HTMLソースコードをよく確認するなかで、是非canonical属性の指定も正しいかどうかチェックしておくことをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です